鍼管(しんかん)なしの6寸、入りました!
やっとだ〜。鍼の管を使わない講習会を受けているのですが、これがかなり難しいです。自分の太ももに鍼をするのですがうまく入らない時間は痛い。辛い。右の太ももは入らなかったので、左の太ももにしてみたら入りました。あとは時間制限をクリアしたいところです。ただ、鍼がうまく掴めず滑ってしまい、なかなかうまく力が伝わりません。
何を隠そう、私の課題は手汗なのです。以前お灸の練習や試験の時、ボロボロになって、みんなに必ず笑われます。でも、その後応援してくれたり、みんなからアドバイスをいただきました。私は人の倍練習しないと追いつけないと悟りました。マッサージとか指圧の時も、先生に「あなた手汗すごいね」とか「(粉をつけているのに)滑りが悪いですね」と事実を言われる度に私のガラスのハートは傷ついてしまっていました。中学生の頃は部活でハイタッチしてもらえなかったり、テストが破れることも。(今でもあります、、笑)
でもあるとき先輩に相談してみたところ、「開き直るのが大事よ!」って教えてくれたのです。
そうか。「それが私なの!」って思うようにして、人の倍練習するようにしたら慣れました^^
とあと、マッサージ試験の時に、「みんなで頑張ったんだから、絶対できる、、!」みたいな、まるでアニメの主人公みたいな勇気が湧いてきた時があって、やはり練習って大切なのね、と26歳にして初めて実感しました。
だから、鍼の再テストも手汗を言い訳にせず、やればできる、と信じたいです。
先輩も全面協力してくださり、とりあえず入るようにはなったのですが、なんせ時間が限られているもので😭
私ともう1人だけが再テスト。他の方々は合格してるから、もう辞めようかなとも思ったけれど、なんだか負けず嫌いな根性が働いてくれました笑
今日から練習して、今週末が再テスト。頑張りたいです、、🔥
コメント